おいでよ つんぽこの森(仮)

好きなゲームと音楽のことなど

ファイアーエムブレム ヒーローズ 5周年メモリアルボックスが届いたので開封&レビュー

つんぽこまるです。

 

ある日突然、佐川からやたらデカいダンボールが届き・・・

 

中にはこんなものが

 

注文したことをすっかり忘れてたファイアーエムブレムヒーローズ5周年メモリアルボックス

サントラが付くってことでとりあえず注文してたやつ。

Amiiboと比べてこの大きさなのでかなりデカい。

 

 

開けたらこんな感じ。なんか見えてる・・・。

封入物の説明書きも付いてきた

 

入ってるのは、

 

・フェーのやわらかスマホスタンド

・オリジナル・サウンドトラック(ゲーム内で使われた楽曲をまとめたもの)

・メインビジュアルセット

・ミニ英雄シール図鑑

 

 

・フェーのやわらかスマホスタンド

ヒーローズのマスコットキャラクター「フェー」のぬいぐるみみたいなスマホスタンド

頭のてっぺんにスマホを挿せるような穴がある

スマホスタンドとしての出番は無さそう。

とりあえず机の上に置いた。

 

・メインビジュアルセット

 

コザキユースケ氏の描いたメインビジュアルと新規イラストが封筒の中に7枚

 

 

 

飾るための額もついてきてるのが嬉しい

 

 

飾ってみたらいい感じ。

目当てのサントラ以外だとこれが一番嬉しいかもしれない。

 

個人的にコザキ氏のキャラデザは好みのときとあまり好みじゃないときの差が大きいけど、集合絵とかメインビジュアルに関しては素直に「良いな」と思えるときが多い気がする。

 

・ミニ英雄シール図鑑

 

 

バインダーとSDのキャラシールシートがたくさん。

 

 

バインダーに挟んで見てねってことらしい。

 

 

正直に言うと微妙。

 

・オリジナル・サウンドトラック(ゲーム内で使われた楽曲をまとめたもの)

 

一番の目的だったサントラ

 

 

外の箱を外すとこんな感じ。

 

 

CDのディスクが3枚に音楽データが入ったDVDが1枚で合計4枚の構成。

これだけ単品で売ってくれたら普通にこれだけ買ったんだけどな・・・。

 

 

 

 

以上。

 

こんな感じのメモリアルボックスでした。

メインビジュアルセットの額とミニ英雄シール図鑑のバインダーがこの大きさの原因だったみたいです。

 

 

なんか元々期間限定受注生産ってことだったと思うんだけど、

なぜかAmazonで普通に売ってる(しかも定価よりもちょっと安い)ので、

サントラが欲しいとかメインビジュアル飾りたいとかフェーがめっちゃ好きって人はAmazonで買うといいと思います。

 

 

 

 

【ネタバレなし】ポケモンアルセウスとかいうステルスアクションゲームが面白過ぎたのでポケモンに飽きた人にも遊んでほしい【クリア記念におもしろかったポイントを紹介】

 

※ストーリーのネタバレは一切ありません

 

つんぽこまるです。

 

ポケットモンスターアルセウス』発売日に買ってようやくクリアしました。

 

ストーリー終わらせて、全部のポケモン捕まえたところまでやりました。

図鑑のレベル上げとサブクエストはガバガバです。

 

だいたいそこまでやって50時間くらい。ちょうど良いプレイ時間ですね。

ストーリークリアだけやるなら20~30時間くらいで終わりそうです。

 

f:id:poko82:20220210135322j:plain

クリア記念写真

これまで自分はポケモンを赤緑から始めてダイパリメイクまでほぼ全部プレイしてきたわけですが、今回が一番プレイしていて面白く感じました。

まあ、システムが違い過ぎて同じ土俵で考えてよいものじゃないかもしれませんが・・・。

 

感覚的にはポケモンというよりゼルダの伝説ブレスオブザワイルドとかメタルギアシリーズとかゼノブレイドに近い感じです。

 

なんせこのゲームおそらくストーリーでの強制戦闘除いたらポケモンを一切戦わせなくてもクリア出来ちゃうので。

 

普段のポケモンポケモンを育てて戦わせるのが楽しいゲームだとすると、今回はポケモンをひたすら乱獲するのがとにかく気持ちいいゲームになってます。

 

ということで自分が個人的に「おもしれ~~」と感じたポイントを3つほど紹介していこうと思います。

 

おもしろポイントその1『ポケモン捕まえるのが気持ちいい』

 物心付く前からポケモンを遊んできた自分ですが、

実はこれまでポケモンを捕まえるのがあんまり好きではありませんでした。

 

技を出して相手のHPをちょうど良いくらいのところまで削って、状態異常をかけたりして満を持してモンスターボールを投げる。

それでもなかなか捕まえられなくて何回かボールを投げた末にようやく捕獲完了。手こずらせやがって・・・

 

伝説ポケモンなんかはHP減らして状態異常にしてボールを投げても全然捕まらなくて、手持ちのボールを使い切るまで捕まえられなかったりして非常にイライラします。捕獲確率低すぎだろ。

 

なので自分はこれまでポケモンをやってきて図鑑を完成させたことが一回もありませんでした。
ポケモンの捕獲は最小限だけで進めることが多かったです。

 

ですが、今回はポケモンで技を出してHPを削って状態異常をかけて・・・っていちいちやる必要はありません。

 

 

その辺を歩いてる野生のポケモンを狙って上手くボールを投げつけるだけで簡単に捕まえることが出来ます。

中盤くらいになると正面や横からボールをぶつけるとボールから出てきてしまうことが徐々に増えてきますが、ポケモンの後ろを取って背後からボールをぶつけることで捕獲率が格段に上昇します。

 

 

後ろからボールをぶつけた時の重い感触と「ボンッ」って音がめちゃめちゃ気持ち良くて癖になります。この感触を味わいたくて背後からボールをぶつけたくなるんですよね。

これたぶんFPSとかTPSでヘッドショットを上手く決めた時の感覚に近いです。脳汁出るやつ。

 

そして今回のポケモンはトレーナーとのポケモンバトルがこれまでのシリーズに比べるとほとんどありません。

そのうえトレーナーに勝利してもお金を奪うことが出来ません。

なので今回はポケモンを捕まえることでお金が貰えます。

 

f:id:poko82:20220210132648j:plain

f:id:poko82:20220210132658j:plain

気分はロケット団

ポケモンを大量に捕まえて大金を稼いでいると自分が業者になったような感覚に陥ります。ポケモンを大量に捕まえて金を稼ぐ・・・やってること的にはロケット団と変わりませんね。

 

これまでのシリーズは一度捕まえたポケモンは対戦のための厳選だったり、

何かしらの理由が無ければもう一度捕まえる意味がほとんどありませんでしたが、

今回は同じポケモンでも捕まえれば捕まえるほど金が貰えます。

なのでガンガン同じポケモンだろうが乱獲することになります。

 

そして今回のポケモン図鑑の仕様はそれぞれポケモンごとに図鑑レベルというのが設定されています。

大量に捕まえたり、そのポケモンを倒したり、特定の技を見ることで図鑑レベルが上昇していって、10レベルになると完成します。

 

なので金を稼ぐためにガンガン捕まえていると自然と図鑑も完成するという、捕まえれば捕まえるほどお得なシステムになっているわけです。

 

f:id:poko82:20220210133141j:plain

 

野生のポケモンに見つかってしまうと、当然野生のポケモンは逃げ出したり、プレイヤーに対して攻撃をしてきます。

そうなってしまうとそのままボールを投げても弾かれてしまうので、こちらもポケモンを繰り出していつもの捕まえ方をすることになります。

それでも捕獲率はこれまでに比べると格段に高くなっているので捕獲のストレスはほどんどありません。伝説ポケモンでさえ、HPを3割くらいまで減らして麻痺でもさせておけば一発で捕まえられることがほとんどです。

ルビサファレックウザをHPを死ぬギリギリまで削って眠らせてるのに何回ボールを投げても捕まらなかった、みたいな悲劇は起きません。

 

それでも自分のようにいつものポケモン同士で戦わせて捕まえるのは面倒な人のために便利な道具がいくつも存在します。

 

 

代表的な道具に「けむりだま」というものがあります。

野生のポケモンはこちらがしゃがんで草むらに隠れているとほとんど気付かないので草むらがあるところではギリギリまで近づくことが出来ますが、草むらが無い場所も当然あります。

そんな時にこのけむりだまを投げることで草むらと同じような効果のある煙幕を張ってそっと近付いて後ろからボールを投げつけることが出来るわけですね。

 

他にも野生のポケモンをおびき寄せることが出来るきのみや餌だったり、自分の足音を限りなく0にすることが出来るスプレーだったり、

一度こちらに気付いたポケモンに何回かぶつけるとひるませて直接ボールでまた捕獲出来るようになるどろだんごといったアイテムがあります。

 

これらの道具を駆使することでポケモンの捕獲にポケモンを使用する必要はなくなります。必要なスキルはメタルギアなどで鍛え上げられたステルススキルだけです。

エロ本を地面に置いて敵兵士をおびき寄せた時の気分が味わえます。

 

おもしろポイントその2『マップを闊歩するクソデカいオヤブンポケモン

今回の野生ポケモンには「オヤブン個体」という特殊な個体が存在します。

f:id:poko82:20220210134239j:plain

普通のサイズのポニータ

f:id:poko82:20220210134254j:plain

最初に目にすることになるオヤブンギャロップ

オヤブン個体は通常の個体に比べて体の大きさが2~3倍になっており、目が赤く光っているのが特徴です。レベルもそのへんの個体よりもはるかに高レベルになっています。

近付いてこちらを視認すると通常の個体よりも避けるのが難しい攻撃をしてきてプレイヤーを容赦なく殺しにかかります。

 

自分はゼノブレイドガウル平原で初めて目にする縄張りバルバロッサみたいなデカくて自分よりも遥かに強いモンスターにワクワクする性質なので、初めてオヤブン個体を見た時はかなりワクワクしました。

 

そしてなんとこのオヤブン個体、ちょっと頑張れば序盤のうちに倒すことも捕獲することも出来てしまいます。

f:id:poko82:20220210135154j:plain

 

 

 

捕まえると目の赤い光は消えますが、大きさはそのままです。

普通に戦わせることも出来るし愛でることも出来ます。

 

 

 

オヤブン個体を捕まえるとたいてい自分のパーティよりも10~20くらいレベルが上なのも裏技感があってワクワクします。そして普通に強くて頼りになります。最高。

 

オヤブン個体は出てくるほとんどのポケモンに実装されてるのもポイント。

いつもなら小さくて可愛いポケモンもオヤブンになるとデカくてちょっぴりシュール。

f:id:poko82:20220210135047j:plain

オヤブンイーブイと通常のイーブイ

元々デカいポケモンは更にデカくなるのもグッド。男のロマンが詰まってます。

f:id:poko82:20220210135735j:plain

圧倒的!

 

オヤブン個体は通常の野生のポケモンよりも少し捕獲確率が低くなっていますが、

餌を使ったり然るべきボールを使うことで一発で捕獲することも難しくありません。

オヤブン個体を捕まえた時の高揚感はたまりません。

 

 

おもしろポイントその3『ポケモンに愛着が湧く』

これまでのポケモンにもプレイヤーの後ろを付いてくる連れ歩きシステムだったり、キャンプで放して遊ばせたりするようなシステムがありました。

今回は基本的にどこでも好きな場所でポケモンをボールから出し入れすることが出来てしまいます。それも手持ちの6匹全員を出しておくことができます。

 

ボールから出すとポケモン同士でコミュニケーションを取り始めたり、急に寝始めたりと色んな姿を見せてくれます。

自分はこれまでのポケモンを愛でるようなシステムはそこまで刺さらなかったんですが、今回はよりリアルな感じがあってまるで本当のペットみたいに見えてしまって、妙にパーティのメンバーに愛着が湧きました。

 

また、フィールドにある壊せる岩やきのみがなっている木にポケモンが入っているボールをぶつけるとそのポケモンが岩を壊してくれたり木を殴ってきのみを落としてくれます。フィールドを散策していると頻繁にポケモンを出して岩を壊したりすることになるのでそれもまた愛着が湧きます。

 

これまでは秘伝技を覚えている特定のポケモンしかやってくれなかったようなことをどのポケモンでも固有のアクションでやってくれるのが素晴らしい。

 

お気に入りのポケモンを連れ歩いて至るところでボールから出して愛でて活躍させられる・・・。本当に素晴らしいゲームですよこれは。

 

 

これまでのポケモンに飽きた人にこそやってほしい

今回のポケモンは良くも悪くもこれまでのポケモンとは色んなところが違います。

 

今回は触れませんでしたが、戦闘のシステムもこれまでと違うしUIなんかもポケモンよりブレスオブザワイルドに近くなっていたりとこれまでのポケモンが大好きだった人にもイマイチに思える部分もあると思います。

 

ですが、自分のような最初からやってきたしという理由で大人になった後もなんとなく発売日にポケモンの新作を買い続けて、学生の頃のように厳選したり対戦したりする熱量もなく、ストーリーをクリアしただけで終わってしまうような人にこそ遊んでほしいと思います。

 

あんなにダルかったポケモンを捕まえるという行為がこんなに楽しくて気持ちいいものになるとは思わなくて本当に驚きました。

 

ボリュームもほど良くて結構気軽に遊べると思うので是非遊んでみてください。

 

 

 

 

2021年に買って良かったものを10種類紹介 - 家電家具雑貨ボドゲー

つんぽこです。

 

年の瀬なので今年買って良かった家電やら家具やら雑貨やらボドゲーやら色んなものを片っ端から紹介していきます。

 

・AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン

 

 

誰かしらがTwitterで紹介してて試しに買ってみたらかなり使いやすかったんですよね。

 

音楽やら動画の音をイヤホンで聞きつつ耳を塞がないので話しかけられたりしても応答出来るし、周りの音が聞こえるので宅配便のチャイムの音が聞こえないなんてことが無い安心感。

 

ただ最近は自分よりも嫁が仕事中に使ってることが多くてあまり使えてなかったりします・・・。

 

 

象印 電気ポット 3.0L グレー&新ビオフェルミンS錠

 

 

 

自分は昔からお腹が弱くて下しがちだったんですが、

普段飲むものを温かいものにして、毎食後にビオフェルミンを必ず飲むことにしたらお腹を下す頻度がかなり減ったのでお腹を冷やさないことと腸内環境って大事なんだなあと身を持って実感しました。

 

ちょっと話は逸れるんですが、前々から外で飲む烏龍茶って妙に美味しいなって思ってて、その理由が氷が入っててちょっと薄まってるからってことに気付いたんですよ。

 

それで試しに家で烏龍茶をちょっと水で割って飲むようにしたら美味しくて、

お湯で割っても美味い → お湯で割るなら温かい方がいいな → 烏龍茶2お湯8くらいの割合で割るようになる

 

って感じでちょっとの烏龍茶をお湯で割る美味しさに気付きました。

半分くらい飲んでまたお湯足したりすることもあるんですけど、意外とまだ烏龍茶なんですよね。ペットボトルのジャスミン茶もお湯で割ったら美味しかったです。

 

ケチ烏龍茶、オススメです。

 

・山崎実業 そのまま結束できる ダンボール収納 ダンボールストッカー

 

 

めちゃめちゃよい。

通販でよく買い物するなら必須ってくらいオススメです。

単純に段ボールを立てておけるのでスペースもそんなに取らないし、紐で縛るのもやりやすくていいんですよね。

マジで良いものです。もっと前から知りたかった。

 

無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・浅型・2個(仕切付) (V)約幅26×奥行37×高さ12cm 76748984 半透明

 

 

長年カードゲームをやってるとどうしてもカードが無限に増えていきがちなので、収納に困ってくるんですよね。

 

そこで引っ越しを気にガッツリ収納を揃えようと思って無印のポリプロピレンケースをたくさん買ったら大当たりでした。見た目もかなりスッキリするし使い勝手もグッド。

年末の大掃除ついでにカードの整理がてらラベリングしたらもっと使いやすくなりました。もっと早くラベリングしておけばよかった・・・。

 

f:id:poko82:20211231142854j:plain
f:id:poko82:20211231142901j:plain
大量のカード保管

 

・天馬 リビングチェスト 5段 幅75×奥41×高105cm フィッツプラスイージー FE7505 カプチーノ

 

 

引っ越しをした時に最初は安くて見た目がまあまあ良いってことでニトリで組み立て式のチェストを買ったんですよ。

そしたら木ネジをボンドで固めたから組み立てをミスったけど修復出来ないってことになり、泣きながらニトリに返品しに行ったってことがありまして・・・(全額返ってきてビビった)

その経験から家具は絶対に木ネジを使うようなミスったら取り返しのつかないものは買わないってことにしました。

それで組み立て不要のチェストを買ったらもうすぐに設置出来るわ組み立ていらないわで絶対こっちの方が良いわって。それだけです。

 

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス・特大 37526266

 

無印のクソデカ収納ボックスです。

 

2つ買って1つはカードの収納に使って、もう一つはPS2とか昔のゲーム機やらソフトをまとめてぶちこんでクローゼットに置いてます。

 

これの何が良いってめちゃめちゃ頑丈で、上に大人一人乗ったくらいじゃビクともしないのが良いんですよね。上に普通に物を置けるしなんなら踏み台代わりにも出来ちゃう。

 

無印で実物を見たり、大きさをある程度測ってからの方が良いと思いますが、オススメです。何でも入ります。

 

コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエルロワイヤル デッキセットEX CG1743

 

 

コナミが東大遊戯王サークルと一緒に作った画期的な商品です。

 

3つの構築済みデッキを使って対戦する、ボードゲームみたいな感覚で遊べる遊戯王です。(来年の4月に第二弾が出ます)

 

デッキは東大の遊戯王サークルが調整に調整を繰り返してどのデッキも勝率が半々になるようにしてあるので、かなりバランスが良いんですよね。

 

感覚的には2000年代前半にやっていたような「《聖なるバリア - ミラーフォース》めっちゃつえええええええ!!!」って感じの遊戯王です。

 

子どもの頃に遊戯王を遊んでいた人には特にオススメ出来るし、なんなら遊戯王を遊んだことがなくてもなんとなくで遊べてめちゃめちゃ白熱した対戦が楽しめるのでオススメです。

どんでん返しの連続でエキサイティングなデュエルが毎回のように出来るので最高です。

 

遊戯王を原作だけ読んでカードは全くやったことが無かった嫁と一緒によく遊んでます。

20年近く遊戯王やってる自分でも普通に嫁にボコられるくらいに良いゲームです。

 

 

Amazonだとプレミア付いてるので、最近再販されたコナミスタイルで注文するのがオススメです。送料も無料ですしね。↓

www.konamistyle.jp

 

Youtubeで実際に芸能人やらYoutuberがデュエルロワイヤルで遊んでる企画があるので、そちらを見てみると雰囲気が分かりやすいと思います。

 

youtu.be

 

ボードゲームとして扱って良いのなら、今年買って面白かったボドゲーナンバーワンだと思います。

 

年末年始のお供に是非オススメです。

 

ちょっとやってみたいって人は声かけてくれればデュエルロワイヤルセット持っていくので一緒に遊びましょう。首都圏なら駆けつけます。

 

・シャープ 衣類乾燥機 除湿機 7.1L / プラズマクラスター 7000 スタンダード 8畳 / 2020年モデル ホワイト CV-L71-W

 

自分の服とかは基本的に全部洗濯機で乾燥までかけちゃうんですが、

嫁の服が乾燥機NGのものが多くて、梅雨とかの天気の悪い時に困りそうだったので買ってみました。大正解。

 

洗濯物を干してるところの近くで稼働させておくだけで外に干す以上に乾きます。

湿度が高い夏だけじゃなくて冬でもたまに使うくらいにはガンガン使ってます。

超おすすめ。

 

・オーエ スポンジ イエロー 約縦11.5×横7.3×奥行4cm 新乾覚 キッチン用 水切れ 日本製

 

 

ベスト・オブ・スポンジはこいつ。

 

水キレが良くて泡立ちも良い。そして長持ちする上に値段も安い。

全てにおいてスキがない最強のスポンジです。

 

予備用でも3つくらいストックしてありますが、半年くらい保つのでなかなか予備の出番がきません。

 

ドウシシャ サーキュライト ソケットシリーズ E26モデル 昼白色 60W相当 風量3段階 リモコン付き ホワイト

 

 

お腹弱い民なのでトイレに篭る時間が長くなりがちです。

 

夏場は特にお腹を毎年のように壊してトイレに長時間篭もるハメになることが多いんですが、トイレって熱気が籠もって死ぬほど暑いんですよね。

腹も痛いんだけど、熱くて頭もクラクラしてきて死にそうなことが多かったんですよ。

 

そんな時に見つけたこのサーキュレーション付きのライト。

 

上から扇風機みたいに風を送れます。三段階で結構風量強め。

これのお陰で今年の夏はかなり快適でした。

 

問題としては風の音が小さめなので、トイレを出る時にたまに風を切り忘れることがたびたびあるってことです。

 

お腹弱い民にはオススメ。

 

 

まとめ

 

他にもいろいろありますが、とりあえずこんなもんにしておきます。

質問とかあればTwitterとかで気軽に聞いてください。

twitter.com

 

 

 

ではでは

よいお年を~

『UNDERTALE Orchestra Concert Tour by JAGMO』感想 東京会場・昼公演 アンテのオケコンはいいぞ!

※ゲーム『UNDERTALE』のネタバレが文章中や画像などに含まれますので、今後プレイする可能性がある未プレイの方はご注意ください。というか未プレイならネタバレは絶対見ない方がいいので読まないでください。

 

f:id:poko82:20200226142013p:plain

 

どうも、つんぽこまると申します。

 

2020年2月24日(月)にJAGMOのUNDERTALEオケコン ( UNDERTALE Orchestra Concert Tour by JAGMO 昼公演 )に行ってきたのでコンサート全体の雰囲気やら感想なんかを書いていこうと思います。最後に物販についても詳しめに書いておきました。

 

jagmo.jp

 

UNDERTALEのコンサートも含むゲーム音楽コンサートに興味はあるけど、

なかなか行く踏ん切りが付かないという人の助けになればということで。

 

ちなみに筆者は楽譜も読めない楽器名もろくに分からないけど、なんとなくの雰囲気で音楽を楽しんでいる人間です。それを承知でお読み頂ければと思います。

 

会場入りから演奏前までのことなど

会場はJR錦糸町駅から徒歩5分くらいのところにある『すみだトリフォニーホール』でした。ビルとビルの間からスカイツリーが見えます。

去年の11月にあったJAGMO主催の『キャサリン・フルボディ Symphonic Concert』と同じ会場ですね。

f:id:poko82:20200226005732j:plain

すみだトリフォニーホール。デカい。

 

13時半くらいに行ったらすぐに入場出来て、物販もほとんど並んでない状態でした。

開演の30分前くらいでしたが、ロビーは結構人が多かったですね。

f:id:poko82:20200226010039j:plain

▲ほとんどの人がマスク着用。コロナウィルス対策ですね。

物販はパンフレットのみ購入。

中身はかなりのボリュームがあったので買って正解でした。

曲ごとに解説があるのも嬉しい。

f:id:poko82:20200226010224j:plain
f:id:poko82:20200226010259j:plain
▲それぞれの曲にガッツリ解説があったりで読み物としてかなりグッド

客層は子供から大人までほんと老若男女って言葉そのままです。流石におじいさんおばあさんとかはあまり居ませんでしたが・・・。

途中休憩でトイレに行った時に小学生くらいの男の子3人組とか中高生くらいの子が二人で来てたり、普段のゲーム音楽コンサートではあまり見ない層が居て驚きました。

アンテ人気ってすげえや!

今どきのキッズはやっぱり動画とかで知るんですかね?

 

JAGMOのUNDERTALEコンサートの特徴

 

JAGMOのアンテコンサートの大きな特徴として、

大きなスクリーンに実際にプレイしている動画が流れるというものがあります。

f:id:poko82:20200226010841j:plain

▲デカいスクリーンにゲーム画面が出るだけで楽しい

上の画像は『 GAME WATCH / JAGMO、「UNDERTALE × JAGMO Orchestra Concert」を開催 』より引用させていただきました。

 

この曲ってどこで流れた曲だっけ・・・?ってなる心配がありません。

実際にその場面が映像で流れているので「あ、この時の曲か!」とすぐに分かります。

 

これすごく良い試みですよね。

他のゲームだと権利関係とかで難しいのかもしれませんが、そのゲームは好きだけど音楽はそこそこくらいの人がコンサートに足を運ぶモチベーションになり得るはずです。

言うなればオーケストラ演奏という最高の音楽環境の中でゲームの追体験をしているようなものです。

プレイした時の感動を味わいたいから、もう一回やりたいけど時間が無くてなかなかプレイ出来ないって人なんかは嬉しいですよね。(僕自身、そういう気持ちもあってJAGMOのコンサートに足を運んでいます)

 

あと今回スクリーンに流れていたプレイ動画がお世辞にもあまり上手いとは言えない感じだったのが印象的でした。

f:id:poko82:20200226141155p:plain

▲グレータードッグで何度も被弾するなど

最初は初心者とかやったことない人にやらせてるのかな?と思ったんですが、何度かクリアしている人があえて下手にプレイしている可能性もありそうです。というか編集するにしてもコンサートで流す用にプレイすることを考えると初見では難しそう。

おそらくですが、聴きに来ている人たちの一番最初にプレイした時のことを思い出してほしいということで、あえて下手なプレイを見せていたのかなーと推測。

一度も被弾しないようなめちゃめちゃ上手いプレイを見せられても、自分が最初にやった時の記憶は思い出せなさそうですしね。

 

プログラム(昼公演)

【DELTARUNE】

「もうひとりの彼 / ANOTHER HIM」
「伝説 / The Legend」
「ルードバスター / Rude Buster」
「夢と希望の平原 / Field of Hopes and Dreams」
「カルタス城 / Card Castle」
「カオスの王 / Chaos King」
「THE WORLD REVOLVING / THE WORLD REVOLVING」
「Don't Forget / Don't Forget」

【UNDERTALE】

『序曲』


「むかしむかし… / Once Upon a Time」

 

『1楽章』


「スタートメニュー / Start Menu」
「おちてきた子 / Fallen Down」
「いせき / Ruins」
「ENEMY APPROACHING! / Enemy Approaching」
「ゴースト・ファイト / Ghost Fight」
「心の痛み / Heartache」

 

『2楽章』


「雪景色 / Snowy」
「サンズ / sans.」
「ドッグソング / Dogsong」
「スノーフルのまち / Snowdin Town」
「Bonetrousle / Bonetrousle」

 

『3楽章』


「ウォーターフェル / Waterfall」
「アンダイン / Undyne」
「逃げろ! / Run!」
「手ミーむら! / Temmie Village」
「びっくりするほど近い距離を飛んで渡らせてくれる鳥 / Bird That Carries You Over A Disproportionately Small Gap」
「怒りのマネキン! / Dummy!」
「正義の槍 / Spear of Justice」

 

 --- 15分くらいの休憩時間   ---

 

『4楽章』


「イッツ・ショータイム! / It's Showtime!」
「メタル・クラッシャー / Metal Crusher」
「Another Medium / Another Medium」
「枕の上にミントチョコレートも置いていない宿泊施設をホテルと呼んでよいものだろうか / Can You Really Call This A Hotel,I Didn't Receive A Mint On My Pillow Or Anything」
「絶対絶命レポート / Death Report」
「スパイダーダンス / Spider Dance」
「ああ!運命の人よ! / Oh! One True Love」
「コア / CORE」
「強敵たち / Stronger Monsters」
「なんとッ! / Oh My...」
「華麗なる死闘 / Death by Glamour」

 

『5楽章』


「UNDERTALE / Undertale」
「Bergentrückung / Bergentrückung」
「アズゴア / ASGORE」
「最高の悪夢 / Your Best Nightmare」
「フィナーレ / Finale」
「ひとつのエンディング / An Ending」

 

『終楽章 - Hopes and Dreams -』


「???」 → 『むかしいむかし... / Once Upon a Time』
「???」 → 『DATE START! / Dating Start!』
「???」 → 『DATE FIGHT! / Dating Fight!』
「???」 → 『アルフィー / Alphys』
「???」 → 『真実 / Here We Are』
「???」 → 『アマルガム / Amalgam』
「???」 → 『夢と希望 / Hopes and Dreams』
「???」 → 『SAVE the World / SAVE the World』
「???」 → 『彼のテーマ / His Theme』
「???」 → 『再開 / Reunited』
「???」 → 『自由 / Respite』

 

「???」の部分は公式サイトでは伏せられている曲名です。


昼公演の終楽章はPルートをイメージ
夜公演の終楽章はGルートをイメージしているような感じですね。


『本物のヒーローとの戦い / Battle Against a True Hero』
『MEGALOVANIA / MEGALOVANIA』
といったGルートの人気曲は夜公演のみとなります。

 

MEGALOVANIAが聴けないのは残念だけど、
終わった後にGルートを思い出してブルーな気持ちになるよりも、
Pルートで〆てスッキリ感動して終われるのは良いなあと行く前には思っていたんですが・・・。
詳しくはこの後の感想にて。

 

感想

 

これまでUndertaleの曲が演奏されたゲーム音楽コンサートには3回(JAGMO、MUSICエンジン、4star2019)行ってるんですが、今回はすこし変わった構成の公演でした。

 

基本的にこれまでのアンテコンサートはNルート→Pルート→Gルートって順番で演奏される公演だったんですが、

今回はDELTARUNE→UNDERTALE(N→P or N→G)という順番になっていました。

 

Undertaleの曲はどのルートのどの曲も非常に思い入れがあって、

正直全部の曲を聴きたいという思いはあるんですが、Gルートの曲はどれもカッコよくてめちゃめちゃ好きな半面、ストーリーを思い出すと辛くなってくるんですよね。

なので今回の昼公演はGルートをやらずにPルートで終わりなので、聴き終わってから清々しい気持ちで帰れると楽しみにしていました。

 

楽しみにしていたんですが・・・

 

『夢と希望』→『SAVE the World』→『彼のテーマ 』→『再開』→『自由』ときてもうボロボロ泣いて前が見えない状態で演奏が終わり、

演奏してくれた方々に惜しみない拍手を送りつつ、

この後のアンコールでは何が演奏されるのかとワクワクしていたんですよ。

 

そしたら指揮者が退場後、会場が真っ暗になり、無音の会場でスクリーンに写しだされるのはPルートをクリアした後にもう一度ゲームを起動すると見ることが出来るフラウィーからの語りかけ。(リセットしたらPルートのハッピーエンドは無くなるよという旨のメッセージ)

f:id:poko82:20200226011725p:plain

▲心に刺さるフラウィーからの訴え

そして『本当のリセット』が表示されているタイトル画面が出て、スクリーンが消えて会場が明るくなり、「本日のコンサートは終了致しました』のアナウンスが。

 「え?これで終わり?」みたいな感じでポカーンとしている人が多かった様子でした。

 

f:id:poko82:20200226011810p:plain

▲悪い やっぱ辛ぇわ

 

いやいやいや、このシーンわざわざ見せる必要あったか?と正直思ってしまいました。

 

このクリアしてモヤモヤする感じがUNDERTALEらしさだって思う人も居るとは思うんですが、わざわざGルートの曲を我慢してPルートだけ聴いて終わってスッキリしたいと思って来ている人には見せるもんじゃないでしょうよ。

UNDERTALEの楽しみ方として、GルートはあえてプレイせずにPルートをクリアして終わりにするという人も居るくらいですし、それはちょっとどうなのよって終わらせ方に感じました。

もしかしたら夜公演のGルートに繋げる意図があったのかもしれませんが、昼公演と夜公演をハシゴする人ってそんなに居ないと思うんですが。

 

個人的な解釈だとフラウィーからのリセットしないでねの懇願と「本当のリセット」が表示されたスタート画面はGルートに片足突っ込んでるんですよね。

だからその映像を見ている時はこの後のアンコールで『MEGALOVANIA』だけ演奏するためにあえてこういう演出にしてるんかなーと思ったりもしてましたが、それも無しで終わったので意図がイマイチ分かりませんでした。

 

普通にエンディングのスタッフロールをコンサートスタッフの名前に変えて(大変だと思うが)流して、スタッフロールを演奏して終わりとか、

f:id:poko82:20200226020006p:plain

▲スタッフクレジットをバックにエンディングを演奏とか

もしくはアンコールでスクリーンに主要キャラ全員が写っているタイトル画面を写しだしつつ、『スタートメニュー(Full Ver.)』を演奏して終わりとかで良かっただろうに・・・。

 

スッキリ終わらせてくれよ、マジで。

 

UNDERTALEのコンサートは曲とか演奏に関してはどのコンサートでも最高なので、

終わらせ方だけはもっと考えてほしいと一人の参加者として思っています。

毎回GルートのMEGALOVANIA聴いてその後の(以下略)を聴かせられてくっそ憂鬱な気分で終わるのがどうにも個人的にしんどい。

分かってくれる人、居ないですかね?

 

ラストについての部分で長くなっちゃいましたが、

コンサート全体としては非常に良かったので満足出来ました。

 

特に最初に演奏されたDELTARUNEの曲はオーケストラで聴くのが初めてだったのもあってめちゃめちゃ良かった。

『ルードバスター』とか『夢と希望の平原』はもっと長い時間聴いていたかったです。3ループくらい演奏しててくれ。

『カオスの王』はゲームとかサントラで聴いた時はそこまで印象に残らなかったんですが、オーケストラの演奏で聴いたらものすごく良かったです。『カオスの王』って曲を見直すきっかけになりました。『カオスの王』の終わり際に一瞬『夢と希望の平原』のフレーズが流れて「良い・・・」ってなりました。そこからの『THE WORLD REVOLVING』への繋がり方は鳥肌物。繋ぎがめっちゃ上手い。

vsにしこくん戦の『チェッカーダンス』も聴きたかったなあ・・・。

f:id:poko82:20200226012416j:plain

▲にしこくんことK.ラウンド。一度見たら忘れられないビジュアル。

UNDERTALEの方は、『怒りのマネキン!』とか『スパイダーダンス』はこれまでのコンサートで演奏されないことが多かったので新鮮で良かったです。

 

f:id:poko82:20200226012545p:plain

▲何回も死んで『スパイダーダンス』を何度も聴くハメに・・・。

 『びっくりするほど近い距離を飛んで渡らせてくれる鳥』はやたら演奏に気合が入ってる感じで原曲よりも壮大な曲に仕上がってて、後ろのスクリーンの映像と相まって笑いそうになりました。

 

『正義の槍』も『カオスの王』と同じように終わり際に『本物のヒーローとの戦い』のフレーズが流れて、エモかった・・・。出来ることならそのまま繋げて聴かせてほしかった・・・。

 

f:id:poko82:20200226012700p:plain

▲アンダインのBGMはどれもカッコいい

さっきも書いたけど、終楽章の『夢と希望』→『SAVE the World』→『彼のテーマ』の流れはホント何回聴いてもボロボロ泣いてしまう。これを聴いてボロボロ泣きたいがためにアンテコンサートに行ってるまである。コンサートに行ったことがない人も一度は足を運んでPルートのラストの演奏でボロボロ泣いてほしい。

 

f:id:poko82:20200226012736p:plain
f:id:poko82:20200226012747p:plain
▲涙で画面が見えなくなるやつ

今回は演奏される曲数が多かったのもあって一曲一曲が短めだったので、「え、これで終わり?もっと聴かせてくれ・・・」ってなる曲も多かったですね。ただまあ、色んな曲も聴きたい気持ちもあるしどっちもどっちですね。悩ましい。

 

総評

 

終わり方に納得がいかない部分もあるけど、

全体を考えるとすごく良かったし満足出来たコンサートでした。

UNDERTALEのコンサートには何回行ってもまた行きたくなる魅力がありますね。

 

UNDERTALEの演奏をしているところは色々ありますが、初心者にはスクリーンにゲームのプレイ動画が流れて分かりやすく楽しめるJAGMOをコンサートを勧めたいですね。

 

ただ、どの団体のUNDERTALEコンサートも非常に良いものですよ。

MUSICエンジンの第七回演奏会『UNDERTALE』は休憩時間にもお遊びみたいな感じで『イヌ神社の曲』が演奏されたり、曲の構成も独特で独自の解釈がされていて面白い。

f:id:poko82:20200226012825p:plain

▲イヌ神社。サントラに曲が入ってなくて悲しい。

去年開催された4star2019ってゲーム音楽コンサートでも20曲程度UNDERTALEの曲が演奏されたんですが、オーケストラとバンドの編成でアンコールに演奏された『MEGALOVANIA』が最高でした。『MEGALOVANIA』に限ってはオーケストラだけの編成よりもバンドが入った編成の方がずっと良く感じました。

 

色んな団体が演奏するUNDERTALE曲を聴き比べるのも良いものですよ。

 

ゲーム音楽コンサートに行ったことが無い方も一度行ってみて、是非とも生演奏で聴くゲーム音楽を味わってみてください。きっとハマりますよ。

 

 

物販について

 

気になる人が多そうなので最後に分けて書いておこうと思います。

 

f:id:poko82:20200226013447j:plain
f:id:poko82:20200226013527j:plain
▲階段に沿って並ぶ感じでした。混んでる時は三階までずらーっと。

開場時間の12時半から一時間後の13時半の時点での物販の売り切れ状態はこんな感じでした。 

f:id:poko82:20200226012934j:plain

▲アレンジCDは売り切れ。しょうがないね。

パンフレットだけが欲しいとかなら物販のために急いで行って並ばなくてもたぶん大丈夫です。

パンフレットに限っては在庫がたくさんあるでしょうし。

 

今回の物販の試みで面白かったのは、コンサート当日に限ってネットで事後物販としてグッズを注文出来たことです。中には事後物販限定の商品もあったり。

 

f:id:poko82:20200226013017j:plain
f:id:poko82:20200226013033p:plain
▲事後通販限定のトートバッグは思わず買ってしまった。

事後物販は当日に売り切れで買えなかった商品も購入出来るので、これを毎回やってくれれば参加する側としてはすごく助かるんですけどねぇ。やってくれないかな。

 

あとUNDERTALEコンサートの物販は、Fangamerのグッズの販売がどれくらい行われるかでも混雑具合が変わります。

今回のコンサートでは委託販売形式で、グッズもサントラくらいだったのであまり影響は無かったと思いますが、ぬいぐるみ系とかTシャツなんかが販売される時はかなりの混雑が予想されます。

いや、普通に通販で買えるんだから通販で買えよ。

 

www.fangamer.jp

 

まあ、イベントって事で気分が上がって散財したくなる気持ちも分かりますけどね・・・。

 

あと物販について個人的な要望として、

物販の情報は早めに出してほしいというのと、

Twitterだけでなく、公式サイトの方で出してほしいですね。

 

今回はJAGMOのTwitter公式アカウントの方で前日に物販の時間とかはアナウンスされてたんですが、肝心の物販で何が売られるかについてツイートすらされてなかったので、これはちょっと良くないんじゃないかなあ、と。

 

コンサートに参加する側としては物販も楽しみの一つなので、もう少し物販情報の周知を頑張ってほしいです。

 

 

初のコンサート感想記事ということで、拙い部分もあると思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

 

次は3月28日開催の『NieR:Theatrical Orchestra 12020』に参加する予定です。

頼むからコロナの影響で中止とかならんでくれよ・・・。

 

 

 

 

※記事中のゲーム『UNDERTALE』のスクリーンショットは友人がYoutubeで配信した際のアーカイブ動画をキャプチャーしたものを使用しています。

www.youtube.com

『レイジングループ』レビュー 人狼×ホラー×伝記 KEMCOの傑作ADVゲーム(ネタバレ無し)

f:id:poko82:20200223205745j:plain

未知への恐怖と好奇

 

わからないものは怖い
知らないものは恐ろしい


これらは人間の根底にある価値観である。


真っ暗闇の中で歩くのは、
なにが起るか分からないから怖いのだ。

 

幽霊が出てくるかもしれない

人の身体を持った狼の化け物が出てくるかもしれない

何が起こるか予想出来ないから恐怖を感じる。


同時に人間は分からないものを理解したい、
知らないものを知りたいという欲求も抱えている。

 

未知のものだらけの宇宙や深海にロマンを感じたり、

凄惨な事件がなぜ起きたのか真相を知りたいというのも未知への好奇と言える。

 

今回紹介するレイジングループはまさに"未知"の塊のようなゲームである。

 

分からないから怖い、知らないから恐ろしい。
分からないからこそ先が気になる。知れば知るほど真相を知りたくなる。


レイジングループはジャンルとしては間違いなく「ホラーゲーム」だが、
プレイした後に怖くなって夜に眠れなくなるなんてことはほとんど無いだろうから安心してほしい。
それより先が気になってやめられなくなって夜に眠れなくなる心配をした方がいい。
(筆者は2日間徹夜するハメになった)

レイジングループとはどんなゲームか

主人公の房石 陽明(ふさいし はるあき)がバイク旅行中に田舎の山道で迷って、すったもんだの挙げ句、カルト集落に辿りつき、人狼ゲームに巻き込まれ、
集落の中に潜む人狼とはいったい何者なのか、そして人狼ゲームの裏にあるものは何なのかを突き止めていく物語である。

f:id:poko82:20200223210606j:plain
f:id:poko82:20200223211137j:plain

 

事件を追っていく中で房石陽明は何度も死ぬことになる。
しかし、死んだ次の瞬間には最初のシーンに戻っている・・・。

謎のループ現象にも巻き込まれてしまう

死んだ時の記憶を頼りにして人狼ゲームを攻略し、謎を探っていくことになる。

f:id:poko82:20200224004551j:plain

▲ただしループで持ち越せる記憶は曖昧

人狼ゲームとは?

村人の中に一晩に一人村人を殺してしまう人狼が紛れ込んでいるので、全員の投票によって一日に一人だけ怪しい人を処刑して紛れ込んでいる人狼を駆逐するゲーム

レイジングループでは"黄泉忌みの宴"という名前で行われている。

 房石陽明というサイコパス

主人公の房石陽明は、表面上は誰とでも朗らかに話し、TPOに応じた対応も取れる好青年。
おまけにコミュ力も高く、女性経験も豊富で非の打ちどころのない主人公である。

f:id:poko82:20200223211338j:plain
f:id:poko82:20200223211328j:plain

 

しかし、普通の人とは明らかに違う異質な道徳観念を持っているため、プレイしているうちに「あ、こいつサイコパス」と思ってしまうこと請け合い。(感情移入はしにくいだろう)

善人か悪人かで言うと悪人寄りの人間といえる。

f:id:poko82:20200223211849j:plain
f:id:poko82:20200223211900j:plain
▲これには周りの人もドン引き

彼の異常性で特筆しているのは、未知に対するスタンスが常人と大きく違うところである。

普通の人間が未知(怖いもの)に遭遇した時は恐怖によって思考停止に陥るか、その場から逃げ出そうとするものだが、

彼は知らないことを知ることで恐怖を克服したいという欲望が強すぎるあまり、自分から未知へ積極的に飛び込んでいく。

f:id:poko82:20200224000217j:plain
f:id:poko82:20200224000241j:plain
▲はっきり身の危険を感じる状況でもその悪癖が発揮される。

自分からどんどん謎(未知)に近付いていってくれる。

未知を探求するゲームにおいてこれ以上頼りになる主人公は他に居ないだろう。

 

そしてこの主人公、頭もキレる上に、とにかく口が達者なのだ。

f:id:poko82:20200223220031j:plain
f:id:poko82:20200223220040j:plain
▲プレイヤーが思いつくようなことはやってくれる

プレイヤーは冷めることなく、安心してこのサイコパスの行末を見守ることが出来るのだ。

人狼村での凄惨な数日間をループし続けても発狂することなく真実を突き止めることが出来る唯一の主人公なのである

人気投票一位は伊達じゃない。

魅力的な住民たち

 最初にカルト集落と言ってしまったので、ヤバい人たちが住んでいるのでは?と想像してしまったかもしれないが、基本的に集落の住民たちは善良な人たちであり、それぞれ一人一人が大きな魅力を持っている。

最後までプレイすると、みんな愛おしいと感じるはずだ。 
全員紹介したいところだが、そうするとかなりのボリュームになってしまうので、ここでは住民たちの一部を紹介しておこう。

・・・と言っても魅力を解説しようとするとどうしてもネタバレになるので、簡単なコメントくらいになってしまうが。

 

 

芹沢 千枝実(せりざわ ちえみ)

f:id:poko82:20200223222417j:plain
f:id:poko82:20200223222337j:plain

 

就活から逃げて帰省してきた大学生。
バイクで事故って途方に暮れていた房石陽明を一晩泊めてあげる優しい(?)女の子。
プレイしているうちに分かると思うが、わりとめんどくさい子でもある。

千枝実ちゃんのキマってる表情は必見。初見は誰もがビビるはず。

回松 李花子(うえまつ りかこ)

f:id:poko82:20200223222739j:plain
f:id:poko82:20200223222730j:plain

 

神秘的な雰囲気を持つ年齢不詳の女性
・・・と思いきやドジっ子属性持ちだったりする。

最初はよくわからない人という印象を持つことになると思うが、知れば知るほど好きになっていくキャラだと言っておこう。

 

巻島 春(まきしま はる)

f:id:poko82:20200223223149j:plain
f:id:poko82:20200223223236j:plain

独特なファッションセンスを持つ女子高生。
最初は主人公にまで「ヒステリー系ヒロインは人気が出ないぞ」と言われてしまうほどだが、あるルートをクリアした後はみんな春ちゃんが大好きになるはず。

 

狼じじい

f:id:poko82:20200223224351j:plain
f:id:poko82:20200224010038j:plain

昔から村に居るらしい謎の老人
ボケていると他の住人から思われている

 

黄泉忌みの宴(人狼ゲーム)というコミュニケーションゲーム

f:id:poko82:20200223224742j:plain



このゲームの中で人狼ゲームにあたるのは黄泉忌みの宴という儀式である。

昼の間に住民全員で誰が狼なのか話し合って、多数決で投票して一人をくくる(処刑する)

 

ただの村人や狼の他に、へび(占い師)、さる(恋人)、からす(霊媒師)、くも(狩人)といった特別な能力を持つ加護(役職)持ちの人が居る。

(カッコ内の言葉は本家人狼ゲームの言葉に置き換えたもの)

 

f:id:poko82:20200223224905j:plain


へびは毎晩一人を選んで村人か人狼かを見分けることが出来る。
さるは二人居て、もう一人のさるが誰なのかが分かる。
からすはくくった人が村人か狼かを見分けることが出来る。
くもは一晩に一人だけ狼の襲撃から守ることが出来る。


村人たちは授かった加護を生かして、村人の中に潜む人狼を探し出すわけだ。


我々が普段遊んでいるような人狼ゲームと違うのは、
集落内の人間関係がダイレクトに反映されること。(嫌われている人に投票が集まりやすい)
そして、本物の生死がかかっていることである。
遊びではないので、当然アクシデントも起こる。(宴の外で殺人が起きたり

 

f:id:poko82:20200224000641j:plain
f:id:poko82:20200224000651j:plain
▲元々の仲がが悪いと・・・

主人公と一緒に住民の中の誰が人狼なのか、誰が役職持ちなのかを考えるのも面白い。

 

何故こんな現代では考えられないような風習が未だに残っているのか

どうして村の住人たちは自然とこの状況を受け入れてしまうのか

狼になった人間はどうしてこれまでずっと一緒に暮らしてきた村の仲間を殺せるのか

それら多くの謎はゲームの中で解き明かしていくことになる。

 

ゲームをプレイすると全ての謎の真相は分かるはずだ。

一部わかりづらいところがあることにはあるが、ケムコADVポータルレイジングループ完全読本などで分かりやすく解説されているので、どうしても気になるようならそちらを見てみることをオススメする。

また後で紹介するが小説版レイジングループはそのへんの分かりづらいところが分かりやすくなっていたりするので、レイジングループを120%理解したい!と思ったら小説版を手に取るのがオススメだ。

 

f:id:poko82:20200224005806j:plain
f:id:poko82:20200224005838j:plain

 シンプルだがストレスフリーなUIと親切なバッドエンド解説

f:id:poko82:20200224000818j:plain

▲見返すのも楽チン

シナリオはチャート式になっており、好きな場面にいつでもジャンプ出来る。
つまり選択肢ごとに毎回セーブして・・・とやる必要がない。

クリアするまでに自然と全てのバッドエンドを見ることになるが、
バッドエンドの後で何が原因だったか、どうすれば進められるのかを丁寧に解説してくれるので、途中で詰むことがなく、スムーズにクリアまで到達出来るだろう。

f:id:poko82:20200223225720j:plain
f:id:poko82:20200224011133j:plain
▲解説の謎のひつじさん。タ○ガー道場よりわかりやすい。

味のある声優陣

f:id:poko82:20200224003541j:plain

▲最初の台詞と終盤の台詞を聴き比べてみてほしい

声優は全員ドワンゴクリエイティブスクールに所属している方たちなので、下手だと感じる方も中には居るかもしれない。
特に房石陽明は喋り方が独特(棒読みと言われたりする)だが、彼のことを知っていくと、その喋り方がしっくりくるに違いない。
最後の方のシーンになるとみんな上達しているのがはっきり分かるのも面白い。

もしアニメ化されることになって声優が変わる、なんてことになったら泣いてしまう。

 

1つ目のルートをまるまる遊べる体験版

f:id:poko82:20200224001246j:plain

▲体験版だけでも結構なボリュームがある

ゲーム全体のボリュームの1/3近くを遊べてしまう体験版が無料でプレイ出来るので、少しでも気になったらまずは体験版をやってみよう

黄泉忌みの宴が始まるまでの最初の数分は退屈に感じるかもしれないが、
宴が始まってからは一気に面白くなっていくはずだ。

色んなハードで遊べるぞ

ダウンロード版

f:id:poko82:20200224002546j:plain

▲Switch版は特に遊びやすい

iOS / Android / PS4 / Vita / Switch / PC(Steam)

 

パッケージ版

f:id:poko82:20200224002732j:plain

▲中身はDL版と変わらないがジャケットが描き下ろしになっている

パッケージはPS4のみ

 

ハードを持ってないから遊べない・・・なんてことはまずないだろう。


一番安く遊べるのはiOSAndroidだが、PS4やSwitchを持っているならそちらがオススメ。

iOSAndroid以外のハードは少々高い代わりにパートボイスからフルボイスになり、おまけのエンディングが2つ追加されたり、スチル追加やシナリオが加筆されており完全版のような仕様になっている。

 

遊べるハードがない?それなら小説版をどうぞ全7巻でゲーム以上に濃密。

遊べるハードを持ってても小説版はかなり良く出来てるのでオススメしたい。

f:id:poko82:20200224003002j:plain

▲特に最終巻はゲームを既にやっていても必見の内容だ

また小説版には、

奈須きのこ(月姫Fate/GrandOrder など)

虚淵玄(まどマギ沙耶の唄 など)

小高和剛(ダンガンロンパ など)

日向夏(薬屋のひとりごと)

イシイジロウ(428 ~封鎖された渋谷で~ など)

芝村裕史(高機動幻想ガンパレード・マーチ刀剣乱舞 など)

竜騎士07(ひぐらしのなく頃にうみねこのなく頃に など)

著名クリエイターが一巻につき一人ずつ巻末に解説文を寄せている。(それぞれ独自の視点からの解説をされていてどれも面白い)

 

アドベンチャーゲームに抵抗が無いなら絶対にやるべき一本


本編クリアまでのプレイ時間はだいたい10~20時間くらい(ボイスを飛ばさずにきちんと聞くかどうかで変わる)

クリア後のおまけなどを含めるとだいたい20~30時間といったところ。

 

クリア後のおまけもかなり充実していて、

エクストラシナリオが5本(本編の後日談のようなもので、それぞれ主人公やテイストが違う)

二週目以降は『暴露モード』が解禁されて、主人公以外のキャラクターが考えていたことや人狼勢力の動向なども分かるので、二週目もかなりガッツリ楽しめる。

 

なにはともあれまずは体験版をプレイしてみてほしい。

 

いや、ほんとにマジで面白いから体験版だけでもいいからまずやってみてほしい

 

f:id:poko82:20200224003251j:plain

 

 

 

参考文献 : 

編集人:青野和久、発行人:松下大介(2018)『レイジングループ完全読本』株式会社ホビージャパン

 

書いた人:つんぽこまる